第 35回(2009年度)宋代史研究会夏合宿のご案内
(第2次案内)
2009 年 7 月 17 日 宋代史研究会事務局
青木 敦・伊藤 一馬・田 由甲・横山 博俊
正式な参加日程をご記入の上,7 月末日までに下記事務局 E-mail アドレス(2009sung@gmail.com)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
なお,本案内は第 1 次案内に対して参加の意志を示された方,および不参加でレジュメを希望された方,会費の納入についてお問い合わせのあった方などにお送りしています。第 2 次案内の時点で参加を希望する方もいらっしゃるかと思いますので,お誘い合わせの上ご参加いただけると幸いに存じます。
記
○開催日程:2009 年 8 月 22 日(土)夕方〜24 日(月)午前中
○開催場所:長野県長野市戸隠
越志旅館など(http://www.oshiryokan.com/)
(研究会会場:長野市基幹集落センター)
※宋代史研究会宿泊専用受付 E-mail:sodaishi2009@oshiryokan.com
○アクセス
・東京方面から:JR 東京駅→(長野新幹線)→JR 長野駅→(戸隠高原行きバス約 1 時間)→
宝光社宮前→(徒歩 1 分)→越志旅館
・関西方面から:JR 名古屋駅→(中央本線)→JR 長野駅→(戸隠高原行きバス約 1 時間)→
宝光社宮前→(徒歩 1 分)→越志旅館
※長野駅からの戸隠高原行きバスの本数は 1 時間に 1 本程度です。お乗り遅れのないようにお気をつけください。(長野駅発:11:30/12:30/13:30/15:10/16:10/16:50)(より詳しいバスなどの情報は、
http://www.alpico.co.jp/kbc/bus/route_k/nagano_area/index.html
まで。)
○参加費
・有職者:23000 円
・学生 :17000 円(外国人学生・留学生:12000 円)
※年会費の徴収については総会の議題としてとりあげる予定ですので,現時点では納入を求めません。
※不参加の場合のレジュメ希望:合宿終了後,Web 上に掲載する予定です。希望者にはパスワード
を発行し,各自でダウンロードするという形をとりたいと思います。
○プログラム
・8月22日(土)
16:00〜 受付開始 (於:越志旅館)
17:00〜 夕食
20:00〜 研究発表(1)(於:基幹集落センター)
今泉牧子(上智大学研究補助員)
「文集・判語等にみえる宋代県令の視線について」
21:30〜 懇親会(1) (於:越志旅館 スタッフ部屋)
・8月23日(日)
8:00〜 朝食
9:30〜 研究発表(2)(3) (於:基幹集落センター)
小林晃(北海道大学大学院博士後期課程)
「民国約園刊本『四明文献』から見た南宋中後期政治史の一側面―『全
宋文』『全元文』の補遺を兼ねて」
姚政志(台湾政治大学)
「宋神宗熙寧年間祠廟政策的探討
1068-78」
12:30〜 昼食(各自)
13:30〜 研究発表(4) (於:基幹集落センター)
川合康浩(広島大学博士後期課程)
「贛江中流域における地域開発と移住−宋〜明を中心として」
座談会「宋人の生真面目さについて」 (於:基幹集落センター) 15:00〜
(浅見洋二・近藤一成・濱島敦俊/司会:青木敦)
17:30〜 夕食
19:00〜 地蔵盆見学
21:30〜 懇親会(2) (於:越志旅館 スタッフ部屋)
・8月24日(月)
8:00〜 朝食
総会 (於:基幹集落センター) 9:30〜
総会議題:年会費の徴収廃止について/次年度合宿の開催について etc. 10:30 解散予定
※8 月 22 日・23 日の入浴は各自空いた時間にお済ませ願います。
※参加費の徴収は受付時に行う予定です。各自ご用意のほど,よろしくお願い致します。その際,お釣りのないようにしていただけると幸いに存じます。
※第 1 次案内の折に 7 月上旬に第 2 次案内をお送りするとしましたが,このように遅れてしまい申し訳ありません。お詫び申し上げます。
《 お 願 い 》
今回の合宿では,分宿という都合上,夕食や懇親会の席での自己紹介などができません。したがって,合宿当日に参加者の皆様にお配りする予定の参加者名簿に皆様からのコメントを掲載したいと考えています。正式な参加日程をお知らせいただく際に,専門分野や近況などもお寄せいただければ,そのままコメントとして掲載いたします(百字以内の程度)。お手数ですが,参加者および宋代史研究会会員どうしの交流・親睦を深めるため,ご了解,ご協力のほどよろしくお願い致します。
【お問い合わせ・連絡先】
ご連絡およびご不明な点がございましたら,下記までお問い合わせ下さい。
〒560-8532
大阪府豊中市待兼山町 1-5
大阪大学文学研究科東洋史学研究室内
宋代史研究会事務局
Tel:06-6850-6111
E-mail:2009sung@gmail.com
(文責:大阪大学博士後期課程 伊藤一馬)